- 社長ブログ

これからの猛暑時代に適応した建築

実験でエアコン1台のみで屋内ダクトなど無しで家全体が温度差がない建築を考えて作ってみましたがよい結果が出ました。

外気温は40℃を超えている中でも、全ての居室が26℃代でした、温度計は屋外・すべての居室(LDK・主寝室・アトリエ・子供室)で昨日測定したものですが、居室の温度差が吹き抜けがある家でも1℃未満(昨日測定)

居室と非居室の温度差は3℃未満

不快感なく快適に健康に過ごすには3℃未満が理想であり達成してました。

経済的には光熱費やメンテナンス維持費が安くなるので長期的に考えたらかなりお得なのすが、この建物は断熱等級最高7(UA値0.24)熱橋を無くすために、床も壁も屋根もダブル断熱構造で温度差が小さい快適な家を考え蓄熱量が大きい断熱材を活用しています。

窓面積は大きいので対策としてトリプルガラスを採用しているので初期投資が高くなりますが、冬だけでなくこれからの夏対策も考えるとお勧めできます。

庇(ひさし)も重要で深くすることで日陰の中に家があるので省エネで快適になりました。

今後は夏も厳しくなることを想定し建築の面積を少し小さくしその予算を屋根の庇や性能UPに投資するのが良いと思いました。

居室と非居室の温度差は3℃未満

不快感なく快適に健康に過ごすには3℃未満が理想であり達成してました。

経済的には維持費光熱費も安くなるので長期的に考えたらかなりお得なのすが、この建物は断熱等級最高7(UA値0.24)(気密は0.6)熱橋を無くすために、床も壁も屋根もダブル断熱構造で温度差が小さい快適な家を考え蓄熱量が大きい断熱材を活用しています。

窓面積は大きいので対策としてトリプルガラスを採用しているので初期投資が高くなりますが、冬だけでなくこれからの夏対策も考えるとお勧めできます。

建築の面積を少し小さくしてその予算を性能UPに投資するのが良いかと思います。


2025.08.21 社長ブログ
記事

関連記事

もっと家印を知りたい方へ

資料請求

家印の実例集・マガジン差し上げます
(実例集は富山県内に建築予定の方に限らせて頂きます)